1: ななしさん
初期のヒカルって何者やと考える?
初期→めちゃめちゃ強い
中期→まあまぁザコ
後期→かなり強い
こんな謎ムーブどう説明すんねん
3: ななしさん
スランプ:(
4: ななしさん
舐めプ
7: ななしさん
若手は勢いで結構勝てる
本因坊とか大きなタイトルだと特に:(
本因坊とか大きなタイトルだと特に:(
9: ななしさん
スランプやろなぁ
11: ななしさん
ワイ個人としては
本因坊秀策の生まれ変わりで、初期は感性に従ってたけどそれだと碁はつまらない
徐々に自分で打っていくうちに面白くなって、自分で打つようになった、的な
初期の天才期は強かったけど自分はつまらなかった説や
12: ななしさん
ほとんどの人にとっては、初期は相手も弱いし、なんか強い子供ぐらいの感じちゃうの?
アキラだけは府に落ちない感じやったろうけど、ヒカルの中のSAIの存在を見抜いたわけやし
アキラだけは府に落ちない感じやったろうけど、ヒカルの中のSAIの存在を見抜いたわけやし
15: ななしさん
>>12
逆にアキラからしたらどうやろ?
アイツからしたら謎過ぎひん?
18: ななしさん
>>15
だからずっとヒカルを追いかけてたんやろ、謎の強さに魅せられ続けて
ちんぷんかんぷんやったろうし、そらそうよって感じよな
だからずっとヒカルを追いかけてたんやろ、謎の強さに魅せられ続けて
ちんぷんかんぷんやったろうし、そらそうよって感じよな
17: ななしさん
すまん、アキラ視点でのが一番謎やな
アキラからするとホンマに謎すぎるやろ
「やっぱりキミは僕の思っていた通りの男だ!」やないやろ
19: ななしさん
戦型や碁に対する考え方が変わった可能性もある
変革する最中は多少成績が落ち込む:(
変革する最中は多少成績が落ち込む:(
21: ななしさん
古い定石と拙い手さばきは相当違和感覚えるやろな
23: ななしさん
アキラに左為の存在を伝えないで納得させられる説明ってできる?
39: ななしさん
アキラほどの打ち手なら今のヒカルと初期のヒカルの強さの質の違いに気づいてるはずやしなぁ
41: ななしさん
まぁいつか説明するって言うてたから
お互いじじいになって死ぬ前くらいに「左為ってヤツが取り憑いていたんだよ」って教えるしかないか
お互いじじいになって死ぬ前くらいに「左為ってヤツが取り憑いていたんだよ」って教えるしかないか
40: ななしさん
門脇との2戦目で前に戦った時の方が強かったようなって言われてヒカルが喜ぶシーン、凄く好きなんだけど門脇からすればまぁ謎すぎるよな
42: ななしさん
>>40
門脇は事情知らなさ過ぎてホンマに謎やろうな
アキラは左為の存在知らないと頭おかしくなるくらい謎やと思う
門脇は事情知らなさ過ぎてホンマに謎やろうな
アキラは左為の存在知らないと頭おかしくなるくらい謎やと思う
45: ななしさん
藤井聡太が今から素人レベルになって30年後に羽生名人をぼこぼこにしたらJ民どんな反応するんやろうな
48: ななしさん
>>45
謎すぎるやろ
スランプかなぁ
謎すぎるやろ
スランプかなぁ
29: ななしさん
海王の顧問の反応がまんまんやん
49: ななしさん
碁会所でのスヨンとの一戦見て海王の先生が佐為とヒカルを同一視するシーンとかあったし、少なくとも院生以降なら佐為チートしても今回は会心の記譜だったんやなで流されそう
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591528826/

まとめも
ヒカルは謎ムーブしたから注目浴びた面もある。でも違和感は拭えなくても本当の実力だったって思わせるくらいの強さが今のヒカルにはあるよね。